Prog

DxライブラリをVisual Studioで使えるようにするには手順にそって設定を行う必要があります。

このページでは手順を詳しく説明していきます。

Dxライブラリのダウンロード

Dxライブラリのダウンロードはこのページからできます。

Dxライブラリのトップページへ飛び下へ移動すると、「DXライブラリのダウンロード」という項目が出てきます。

今回はWindows版をダウンロードします。「DXライブラリ Windows版 VisualStudio( C++ )用(Ver3.21d)をダウンロードする」をクリックしましょう。

するとZipファイルがダウンロードされるので、展開しましょう。

Zipファイルの展開は右クリック→すべて展開という項目を選びます。

プロジェクトの作成

Dxライブラリを使いVisual Studioでプログラミングしていくための準備をします。

導入はこちらのサイトの説明を見ながらやっていくとできます。

プログラムを組んでみる

Visual StudioのプロジェクトでDxライブラリを使えるようになったら、プログラムを書いて実際に動かしてみましょう。


#include "DxLib.h"

// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
    if( DxLib_Init() == -1 )		// DXライブラリ初期化処理
    {
        return -1 ;			// エラーが起きたら直ちに終了
    }

    DrawPixel( 320 , 240 , GetColor( 255,255,255 ) ) ;	// 点を打つ

    WaitKey() ;				// キー入力待ち

    DxLib_End() ;				// DXライブラリ使用の終了処理

    return 0 ;				// ソフトの終了 
}

このプログラムはこちらと同じものです。

このプログラムを実行(Ctrl + F5)すると、画面が黒くなり、画面の中心に白い点が見えると思います。(小さいので見えずらいかもしれません!)

何らかのキーを押すとプログラムが終了します。

基本的にDxライブラリのプログラムは

#include "DxLib.h"をし、Dxライブラリを使えるようにする。

プログラムはWinMainの波カッコの中に書いていく

ことになります。

ウィンドウモードに切り替える

ただ、このままだとフルスクリーンでプログラムが実行されてしまい、不便なのでウィンドウモードで実行できるようにしましょう。

ウィンドウモードに切り替えるには、DxLib_Init()関数を実行する

ChangeWindowMode(TRUE);を実行すれば大丈夫です。(TRUEtrueでも問題ありません。)

#include "DxLib.h"

// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
    ChangeWindowMode(TRUE);         // ウィンドウモードに設定
    if( DxLib_Init() == -1 )        // DXライブラリ初期化処理
    {
        return -1 ;			// エラーが起きたら直ちに終了
    }

    DrawPixel( 320 , 240 , GetColor( 255,255,255 ) ) ;	// 点を打つ

    WaitKey() ;				// キー入力待ち

    DxLib_End() ;				// DXライブラリ使用の終了処理

    return 0 ;				// ソフトの終了 
}

これでウィンドウモードで実行されるようになりました!

次のページからゲームを作るための詳しいやり方を説明していきます!